ご無沙汰しています!
徳島みらい協働委員会委員長の矢田です!!
この1年を振り返っての投稿になります。
「三大学交流例会〜第一印象を変えてタイムアタックに挑戦〜」
本例会では、若者世代の価値観をより深く理解することを目的に、三大学から学生を招いてグループ
ワークを実施しました。この例会を通じて、大学生との交流を深め、先入観や思い込みに気づく貴重
な機会を提供することができました。参加者にとって、多様性の理解を深め、新たな視点を得る場となったと考えております。多くのメンバーのご参加とご協力に心より感謝申し上げます。
「おしごとキッズマルシェ」
本年度、「おしごとキッズマルシェ」を構築するにあたり、地元企業の皆様や行政、教育機関、そして多くのボランティアの方々と意見を交わす貴重な機会をいただきました。この場を借りて心より御礼申し上げます。
本事業を通じて、私は地元における若者の職業観や地域定着の可能性について、多くの発見を得ることができました。特に印象的だったのは、参加された子どもたちの生き生きとした姿と、企業の皆様が情熱を持って自社の魅力を伝えてくださる姿勢です。
事業終了後、子どもたちや企業の皆様から「また来年も参加したい」「さらに多くの子どもたちに体験してほしい」といった声を多数いただきました。これらの声は、私たちが目指した「地元への愛着を育む場」が一歩前進した証だと考えています。
私は、今回の経験をもとに、来年度以降も「おしごとキッズマルシェ」が地域に根差した持続可能な事業として発展するよう、移管組織設立や伴走支援を引き続き進めてまいります。また、行政や教育機関、地域企業と協力しながら、子どもたちが未来を描ける環境づくりを支えていきたいと考えています。
本事業は単年度の活動ではありますが、地域における若者の定着や企業価値の向上という長期的な目標を達成するために、皆様とのご縁を今後も大切にしてまいります。今後ともご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
「徳島のみらいデザイン会議」
本例会では、事業計画書の作成における『背景』『目的』『手法』の思考法や書き方を学ぶことを目的に、グループワークを実施しました。参加者は論理的思考力や構成力の習得を目指し、事業構築の手法について理解を深める機会となりました。今回の例会を通じて、参加者からは「新しい気づきがあった」「学びが多く、今後の事業計画作成に役立つスキルを習得できた」との評価もあり、メンバーの意識向上や実践的なスキル獲得の一助となりました。
多くのメンバーのご参加とご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
この1年間、多数の方々にご協力いただきました。
本当にありがとうございました!!!